身体の中心軸(センター)とか効率的な身体動作を研究している分野からは、伝統的な「盆踊り」の所作というのは動きに無理無駄が無くて良い研究材料になっているようです。
確かに 「かわさき」「春駒」「河内音頭」といった伝統的な踊りを見ていると、老若男女を問わず長時間動き続けることができるという面だけからも、無理無駄が無い身体動作であると納得させられます。
そう、伝統的 あくまでも「伝統的」な盆踊りに限りますが・・・
写真は筆者の地元、尾張北部地方では定番の『ダンシングヒーロー:荻野目ヨウコ』で踊る様子。それはそれは激しい踊りで、じいちゃん ばあちゃんも「ヘィ!」と拳を突き上げてました(笑) 身体軸理論も吹っ飛ぶゼ!
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
ダンシングヒーロー、いいですね!
僕も蟹江在住の頃は汗だくになって踊っていました。
盆踊りの曲って地域性出ますよね。
ミミズク さま
蟹江もでしたか(^^)v
情報では名古屋市、豊田市、鈴鹿市でもダンシングヒーローで踊ってるそうです。