トレーニングの解説

ストレス解消と有酸素運動

筋トレについての話題がメインの当ブログですが、ウォーキングやジョギング、自転車こぎなどの有酸素運動と呼ばれる運動を軽視しているワケではありません。
体重、体脂肪を減らすという目的では、筋トレも有酸素運動も食事管理を無視できませんので、有酸素運動の持つ「ストレス解消効果」に注目しています。
有酸素運動を適度に行うと ストレスホルモンの分解 脳内麻薬の分泌促進 運動後の副交感神経の活性化 などが認められるので、終わった後には 「あぁ~ 気持ちイイ!」 となりやすいワケです。 これは負荷の強い筋トレではあまり起こりません。
※ストレスホルモン:コルチゾールなど 脳内麻薬:エンドルフィンなど

男女を問わずダイエッターを中心に親しまれている有酸素運動ですが、仕事や家庭、子育ての悩みなど日々の生活でストレスを感じている人にこそ、その恩恵は大きいと思われます。
もっとも過度にやり過ぎてはかえってストレスを増大させてしまうので、「気持ちイイ」程度で終了するのがおススメですね(^_^)/

関連記事

  1. トレーニングの解説

    筋トレは「身体を崩す」のか?

    健康体力づくりの手段として筋トレを行うことに対して「身体を整える」こと…

  2. トレーニングの解説

    「プリケツ」をランジスクワットで作ろう

    数多く種類がある筋力トレーニングの中には、とてもキツイという理由で敬遠…

  3. トレーニングの解説

    気持ちよい汗をかこう!

    スポーツの秋というには暑すぎる気候ではありますが、トレーニングによって…

  4. がんばる会員さま

    使えば貯まるのが「貯筋」

    貯金は使えば無くなりますが「貯筋」は使わないと貯まりません。←(公財)…

  5. トレーニングの解説

    健康増進に筋トレを!

    健康増進を目的として筋トレを選択肢に入れる人が増えてきたことは大変喜ば…

  6. 競技大会

    女子の「ベンチプレスの平均」は?

    あんまり質問はありませんが女子の「ベンチプレスの平均」を考えてみました…

最近の記事

アーカイブ

  1. トレーニングの解説

    流行らせ中!
  2. がんばる会員さま

    「乗馬マシン」ではありません(笑)
  3. トレーニングの解説

    できることから
  4. GYM訪問記

    三重県ジム紀行 その⑨
  5. ダイエット

    体重を『増やしたい』人は?
PAGE TOP