ボディビルの解説

  1. ボディビルフィットネス大会の司会とは

    ボディビルフィットネス大会において司会進行という役割は円滑に大会をおこなう上でたいへん重要なポジションです。滑舌の良さなども必要ですが、ボディビルフィッ…

  2. 三重県から5名(日本クラシックボディビル選手権)

    明日8/11(日)は名古屋市にてクラシックルール(身長別)のボディビル全国大会「日本クラシックボディビル選手権大会」が開催されます。このルールでは身長に応じ…

  3. 大会を観るのも勉強になります

    ↓昨日名古屋市で開催された愛知県ボディビルフィットネス連盟主催のボディビル大会を観に行っていた外国人会員さん。今年初めてボディビル大会に出る予定です。大会に…

  4. 大会運営の勉強も兼ねて

    明日の兵庫県大会は ボディビル(クラス別、マスターズ、ジュニア) ボディフィットネス メンズフィジーク ビキニフィットネス とカテゴリーが多く、地方大会の枠を越…

  5. 6/28(金)17:40~三重テレビで放映されます

    先日KENKODOを使ってメンズフィジークとビキニフィットネスの選手をテレビ取材に来られた様子が、明後日6/28(金)17:00~三重テレビ放送で放映されます。…

  6. 高校生からの育成

    三重県のような地方では、ジュニアの優秀なスポーツ選手は高いレベルを求めて大都市圏に移動する傾向があります。ボディビルも例外ではなく、ジュニア世代で良い成績をお…

  7. ポージング練習でわかること

    ボディビル、フィットネス系選手にとってポージング練習が大切である理由の1つに、トレーニングやダイエットの課題がわかることが挙げられます。本番同様のコスチューム…

  8. ポージング指導の時期

    夏場はボディビルやフィットネス系の大会が盛んに行われるので、参加する選手はトレーニングや食事管理に加えてポージング練習もしっかりやらなければなりません。今ど…

  9. 段取り八分で準備開始!

    7/13(土)津リージョンプラザお城ホールをお借りして開催する三重県メンズフィジーク&ビキニ大会の参加者が確定したので、これからは当日のスケジュールやスタッフ配…

  10. ポージング講習会

    昨日はアスト津にてJBBFアンチドーピング講習会に続き、主にメンズフィジークのポージング講習会を開催しました。モデルはドーピング講習会を受講していた甲村選手(…

最近の記事

アーカイブ

  1. 雑記

    滑り止めに
  2. 雑記

    肩コリにも筋トレだ!
  3. 競技大会

    4/16「三重県ベンチプレス大会」参加者名簿
  4. その他

    “タマリンド” というドリンク
  5. 競技大会

    アンチエイジングの模範です。
PAGE TOP