鍼灸関連

  1. パーソナルジムでのボディケア

    最近はボディビルフィットネスのネタばかりですが、何を隠そう鍼灸師ですのでボディケアのお仕事もさせていただいています。このほどパーソナルジムでもボディケアがで…

  2. 小胸筋をいたわりましょう。

    大胸筋の奥に位置する小胸筋は、表面から見えないので文字通り目立たない筋肉です。とはいえ小胸筋に不調が起こると胸の奥が詰まったような不快感があり、血管や神経を圧…

  3. 「良い姿勢の定義」はいろいろ

    筋トレをやると「姿勢が良くなる」というのは一般的になりましたが「良い姿勢の定義」というのは姿勢を評価する視点によって異なるので難しいところです。「良い姿勢の定…

  4. 腰痛とふくらはぎ

    何を隠そう鍼灸師の筆者ですが、ジムの会員さんが腰痛を訴えると必ずふくらはぎをチェックします。腰痛といっても症状は様々ですが、ジムにトレーニングに来られる健康体…

  5. 古傷が痛む季節

    長年ボディビルやパワーリフティングの試合に出続けている人は、腰や肩などに不安を抱えているケースがほとんどです。過去に受けた外傷=古傷 は季節の変わり目に痛むこ…

  6. しつこい前腕の痛みには

    俗にテニス肘、ゴルフ肘といわれる肘の手首側の痛みは悪化すると風呂おけやビールジョッキを持つような動作ができなくなったり、手の平を上に向けるだけで痛みが出たりしま…

  7. 「小胸筋」を整えよう

    「小胸筋」は医療関係者やスポーツトレーナー以外にはあまり知られていない筋肉ですが、不調になると女性に特有の猫背や肩こりなどを引き起こします。不調が軽いものであ…

  8. 外国人は「肩が凝らない」のか?

    世間一般的に「外国人(特に欧米人)は肩が凝らない」という説をしばしば耳にします。現在8か国出身の人がトレーニングに励む当ジムですが、彼らの肩を触ってみるとカチ…

  9. レジャー疲れには完全休養とマッサージ?

    旅行で歩き回って疲れることを見越してか? ホテルには足裏用として使える電動マッサージ器具が(^-^)/筋肉疲労にはむしろ軽い運動をやった方が効果的(積極的休…

  10. 「腰痛」も病は気から

    「病は気から」と言われますが、最近では原因不明で長期間続く腰痛もそうではないかと考えられています。当ジムに見学に来られる人には、筋トレをやってみたいんだけれど…

最近の記事

アーカイブ

  1. サプリメントの解説

    「太りたい」人のサプリメント
  2. トレーニングの解説

    ☆新アイテム導入「スーパー足台」☆
  3. 筆者のこと

    パーソナル専門のKENKODO2号店オープン計画
  4. トレーニングの解説

    ☆イメージ筋トレ☆
  5. ダイエット

    痩せるためのプロテインの飲み方は?
PAGE TOP